

江の島
Enoshima
江の島周辺でできること
江の島は太平洋相模湾に隣接した島で、神奈川県有数の観光地として近年は国内観光客のみならず、海外旅行者も多く、賑わいを見せている観光地の一つです。
太平洋相模湾に隣接していることから水平線に広がる大海原の景観が楽しめるほか、運気を高められるパワースポット。さらには、日本の町並みを感じられる情緒あふれる商店街などが有名な一方で、道端には町を住処とする生物も見られます。
東京や神奈川県内などの都市圏からアクセスしやすいという利便さも人気の要因です。
アクセス情報
江の島の最寄り駅は、小田急江ノ島線片瀬江ノ島駅。その他にも江ノ島電鉄線江ノ島駅や湘南モノレール江の島線 湘南江の島駅なども最寄り駅にあたります。
JR東京駅から向かう場合は、JR東海道本線の小田原行の電車に乗車し藤沢駅で下車。そして、小田急江ノ島線片瀬江ノ島行に乗り換えて片瀬江ノ島駅へのルートが最短かつわかりやすいです。
神奈川県内の観光地、横浜中華街からは、JR石川町駅からJR京浜東北・根岸線大船行の電車に乗車し大船駅で下車。湘南モノレールの江の島行の電車に乗り換えて湘南江の島駅で下車がおすすめ。
鎌倉からは、江ノ島電鉄鎌倉駅から江ノ島駅に乗り換えなしで到着します。
地図を読み込み中...
江の島について
江島神社
江の島内の辺津宮、中津宮、奥津宮を総称して江島神社とされています。
1206年に建設された江島神社は、仕事運や金運、恋愛運などのご利益があるパワースポットとして多くの観光客が訪れます。
新江ノ島水族館
江の島のすぐ側の相模湾に生息する約2万匹の魚が泳ぐ大水槽やイルカショー、カピバラやペンギンなどのえさやりを体験できます。
水族館内にはカフェやバーなどがあり、食事やお酒を楽しめます。
江の島弁財天仲見世通り
江の島入口の鳥居から江島神社の鳥居までに、食べ歩きグルメや旅館、お土産店などが多数出店されています。
名物としては、たこせんべいや女夫饅頭、しらすなどがあります。
江の島岩屋
江の島岩屋は第一岩屋、第二岩屋からなる岩壁でできた洞窟です。
洞窟内では、ろうそくを持って進み、洞窟内の石仏や江島神社発祥の地を巡ります。
べんてん丸
弁天橋から稚児ヶ淵までを遊覧船で駆け巡るべんてん丸。天気がいいと富士山が一望でき、気分爽快です。
江の島の「猫」

江の島内には、かつて数百匹を超える野良猫が住んでおり、見どころの一つとなっています。
近年では動物愛護の観点で、保護などによって野良猫を減らす働きもあり、少しずつ数を減らしています。しかし、現在でも時々可愛らしい姿を垣間見ることができますので、江の島へ行った際にはぜひ周囲にも目を配ってみてください。
※ 野生動物へのエサやりは禁止されています、地元住民への配慮をお願いします。